フラッシュ2022.04.12 06:00
https://smart-flash.jp/sports/178275
日本のプロボクシングを統括し、試合管理をおこなってきた一般財団法人日本ボクシングコミッション(JBC)が、3月末で解散した。
2020年末の井岡一翔選手のドーピング騒動では、JBCによる検査体制の重大な不備が判明したが、今回の直接の解散原因は深刻な財政難だ。
「法律により、一般財団法人は純資産額が2期連続で300万円を下回ると、解散しなければなりません。財務諸表によれば、JBCの財産は2020年末は約2500万円、2021年末は約4000万円のマイナスでした」(ボクシング担当記者)
2010年度に約1億6000万円あった純資産は減る一方だった。
「JBCは2012年当時、事務局長だった安河内剛氏を不当に解雇した問題で、最高裁まで争いました。結局、2016年にJBCは敗訴し、莫大な裁判費用がかかりました。このことが、財政破綻のおもな要因だとみられています」(同前)
さらに、JBCによる不当な処分で国内試合が不可能になったなどとして、元世界3階級王者の亀田興毅氏(35)ら、3兄弟がJBCを提訴した裁判では、東京高裁が今年2月に亀田氏側に1億10万円の賠償金の支払いをJBCに命じ、判決が確定している。
人気番組『行列のできる相談所』(日本テレビ系)への出演でも知られ、亀田氏側の代理人を務めた北村晴男弁護士(66)が、今回の解散についてこう解説する。
「JBCは、解散の理由として『コロナの影響で減収したこと』を挙げていますが、これは真実ではありません。コロナが原因であれば、とっくにスポンサーが手を差し伸べているでしょう。本当の理由は、この組織が違法行為を続け、弁護士費用と賠償金の支払いが積み重なったからです」
すでに破綻状態にあるJBC。亀田氏への賠償金の支払いの目途は立っているのか。
「今、永田(有平)理事長らはスポンサーを集め、組織を復活させようとしています。それができれば、支払いは可能なのでしょうが…」(北村弁護士)
北村弁護士は、亀田氏の裁判の目的として、「亀田氏側の損害の回復」と「JBCの正常化」を訴えてきた。しかし現状では、いずれの目的も達成されたとは言い難い。
3月31日に「一般財団法人JBC」は解散したものの、3月14日に「一般社団法人JBC」が設立されていたことが、解散発表の会見で明らかになっている。理事長は、変わらず永田氏だ。北村弁護士はこう憤る。
「姑息ですね。JBCの幹部たちは責任を一切感じておらず、判決が間違っているという程度の感覚なのでしょう。違法行為に関わってきた人たちが全員辞めない限り、正常化はできません」
そして北村弁護士は、“新生JBC” を託すべき人物として、かつて不当に解雇された安河内氏の名を挙げた。
「安河内さんは、かつては事務局長として、見事に組織を運営してきました。しかし、裁判で不当解雇が認められたにもかかわらず、JBCは安河内さんを形式的に復職させただけで、実権を与えませんでした。おそらく永田理事長らは、新しいJBCでも、安河内氏に実権を与えることはないでしょう。これでは、これまでのJBCの二の舞いです」
安河内氏に、JBCの解散と、再建にどう関わっていくのかについて尋ねたが、「コメントは控えさせてください」と答えるのみだった。
一方、亀田興毅氏は本誌にこうコメントを寄せた。
「(JBCとの闘いは)2013年12月から、約9年弱に及ぶ長いものでした。プロボクサーとして年齢的にピークだった期間に、日本のファンの前で試合ができず、弟の大毅、和毅も含めて、辛く苦しい時期を過ごすことになりました」
亀田氏は2014年2月、都内にジムをオープンしたと同時に、JBCから日本国内での活動を禁じる処分を受けた。さらに同日、亀田氏と弟の和毅さんらは監禁や恫喝、暴行をおこなったとして、JBCの職員から訴えられたのだ。
「当時の自分たちのイメージからか、悲しいことに世間からは『亀田ならやりかねない』と思われてしまいましたが、裁判ではすべての映像が残っていたことが証拠となり、勝訴しました」
だが勝訴したことは、大きく報じられなかった。
「そのため、オープンしたジムの経営は苦しく、当時は1億円以上の経済的損失を負うことになりました。しかし、何を言っても時間は戻ることはなく、返ってきません」
一般財団法人JBCに、解散の原因は裁判費用による財政悪化ではないのか、社団法人を設立した意図、新法人でも永田氏が理事長を続けるのかについて問い合わせた。
週刊FLASH 2022年4月26日号
※以下リンク先で
>>1
悪いが亀田を擁護するボクシングファンまずいない
>>2
それな
正直どっちもどっち、というか一種の内ゲバなんだよね
亀一家がクリーンだったかというとそれはまずない
この1億円を使って亀3をもう一度ごり押ししようとするのか、それとも悠々自適に生きる原資とするのか
とりあえずボクシングででかい顔をする資格はねーよ
>>4
JBCがなくなっちゃうので1億円はもらえない可能性が高い
弁護士が怒ってる理由
>>27
弁護士費用ってどうなるの?
もらえないのに亀田が支払う羽目になるの?
大毅が統一戦やる時に相手がリミットオーバーで
本来なら負けても王座の資格はなくならないってルールだったのに
国際ボクシング連が報道陣に真逆の説明して
試合は大毅が負けたけど亀田ジムは王座はなくならないよって言ったら
JBCが亀田ジムは事前に説明しなかったって言ってライセンス剥奪。
ところが事前の説明はJBC側も聞いてたってオチ。
>>5
JBCとしてはやりたい放題やってた亀一家を切りたがってたのよな
ただやり方があまりに稚拙だった
井岡の時もそうだったが、歯向かう奴をはめようとしたのがバレたのは悪質
とはいえ、あの試合はソリスの計量もかなり怪しかったし色々おかしな試合ではあった
井岡には同情しかないが、亀一家にはそんな同情しない
まあ法的には被害者ではあるんだがね
>>12
は知的障害者
>>5
亀田側も負けたら空位って言ってたんだけどな
長男ブログ
ttps://ameblo.jp/koukikameda/entry-11716334109.html
>今のところ、大毅が勝った場合のみ統一チャンピオンで、リボリオが勝った場合は王座は空位。
次男ブログ
ttps://ameblo.jp/daikikameda/entry-11716475118.html
>俺が勝てば変わりなく、俺が統一チャンピオン、ソリス選手が勝った場合は両方の王座が空位になる。
亀田陣営に全責任を押し付けたJBCがクソなんだけど正直どっちもどっち
>>28
JBCの仕事ってなんだか知ってんの?
>>5
そもそもそんなルールがありえないから最初に隠してたわけで
亀田も悪いよ
イメージと言うか内藤大助と次男の試合での父親と長男の指示とそして次男の反則からか全てよ。あそこで反則などせずに前のめりに倒れていたらまた違った展開も考えられたとは思うけども
たしか三男は秘密兵器とよばれ兄弟のなかで実力No1のふれこみだったが
次男で亀田劇場おわっちゃったよな
>>15
バンタムに残ってたらそこそこやれたと思うよ
WBSS1回戦で消えてただろうし、vs井上なんて無理も無理だけど
ただ上位ランカーとして定着はしただろうし、vs拓真とかで盛り上げられただろう
Sバンタムだと明らかに非力で、世界レベルには到底ない
お得意のマッチメイキングで暫定王者にはしてもらったけどな
国内レベルでサバイバルやればまだ行けそうだけど、上がり目はない
>>20
と知的障害者がほざいています
無茶苦茶やってきたんだから、全く可哀相にとは思えんわ
ボクシングの試合でバックドロップした奴とかずっとボクサー名乗ってるの?
というか亀3、3150から離れたんか
その心意気やよし
MJと本気でやるつもりではあるんだろう
ただ、絶望的までに勝ち目ないけどな
井上もまず無視するだろうし
亀田もクソだけどJCBもクソってことでたいいか?
亀田興毅は過小評価されすぎてると思う。
ボクサーとしても経営者としてもそこらのおっさんに*にされるようなレベルではないわ
>>33
好き好んでヒールやっといて尊敬されないと愚痴るなよ
>>40
ただ、ああいうのが好きな層も一部おることはおるからなw普通の人は真面目に
ボクシングだけみたいけど、エンターテイメントというか無理矢理盛り上げよう
とするテレビ的な手法や演出よな
>>33
普通に頭は良いし、普通にそこら辺のヤンキーあがりよりも性格も良いやろな
現役のヤクザとか右翼とか、ガチのヤバい奴とか、まあシャレにならんからなテレビとか絶対出せないし
ただ、亀田は悪ノリし過ぎて、盛り上げようとしてちょっとやり過ぎた感がある
それによって、ボクシングとか試合に対する信頼なんかを失った
格闘技なんかの盛り上げ方に似てたわな、今だとYouTuberがやりそうな演出
テレビ屋と組んでやってたんだろうけど、数字は取れたとしても、犠牲になった
ものも大きかったんと違うか
>>33
自業自得だろTBSの演出で利益得てたんだから
逸れの代償を今はらってるだけ 何も間違っていない評価は
ボクシングどうなるん
>>33
これは同意
>>33-34
本気で亀田はここに書き込むからなw
これがいい例
選手も協会もグダグダ、視聴者やファンはそう思って
離れるのがいいのさ
亀田みたく対戦相手に露骨にケンカ売るのが見苦しいから
今の村田とか井上は笑顔で握手してる
村田ゴロフキンなんか気持ち悪いくらいだった